こんにちは!
365日学習管理!オンライン予備校かもスクです。
大学受験英語では、英単語や英文法の土台を固めた後は「英文解釈」の力を高めていくことが重要です。
今日は英文解釈の基礎を効率的に学習できる「入門英文問題精講」の特徴や学習方法を紹介していきます!
「入門英文問題精講」の基本情報
『入門英文問題精講』は、大学受験対策の英文解釈の基礎を固めるための参考書として非常に人気のある一冊です。
英文読解において重要な「主語と動詞を正しく見つける力」や、「前置詞句や副詞句の働きを理解する力」を鍛えることができます。
「入門英文問題精講」には、厳選された72の英文が収録されており、問題を解きながら解説を読むことで、英文の構造を論理的に理解できるようになっています。また、本書には文法の基本的な講義も含まれており、英文解釈を進める上で必要な文法知識を整理しながら学ぶことができます。
また、『入門英文問題精講』の大きな特徴は、解説の充実度と動画講義があること!
QRコードを読み取ることで、竹岡先生による講義動画を見ることができるため、独学でも効果的に学習を進めることが可能です。このように、本書は英文解釈の基礎から応用までをしっかりとカバーしているため、英語の読解力を高めたい高校生にとって非常に有益な参考書となっています。

「入門英文問題精講」の特徴
「入門英文問題精講」は、以下の特徴は大きく3つあります!
それぞれ見ていきましょう!
「入門英文問題精講」特徴①:英文法の「基本講義」
単なる和訳ではなく、英文の構造を論理的に理解する力を養える点です。
まず、本書には「文法の基本講義」が収録されており、名詞・動詞・形容詞・副詞といった基本的な文法事項から、前置詞句や関係詞などの詳しい解説まで幅広くカバーされています。
また、「入門英文問題精講」にはQRコードが付いており、竹岡先生の講義動画を視聴することで、より深い理解を得ることが可能です。
「入門英文問題精講」特徴②:72題の英文問題
各英文には詳細な解説が用意されており、主語や動詞の特定の仕方、前置詞句や副詞句の働き方、接続詞や関係詞の役割などを、具体的な例を交えながら学ぶことができます。
「入門英文問題精講」特徴③:詳細な解説とクエスチョン形式の設問
「入門英文問題精講」では「クエスチョン形式の解説」を採用しています。
「この英文の主語はどれか?」「なぜこの部分にコンマが入るのか?」といった疑問を投げかけることで、読者が自ら考えながら学習を進められるようになっています。また、それに対する詳しい解説が用意されています。
主語・動詞の識別や文構造の把握ができるため、読解力を鍛えるのに最適です!
単なる解説書ではなく、実際に英文を読み解く力を着実に養うための工夫が施されている点が特徴的ですね!

「入門英文問題精講」のおすすめポイント
- 充実した解説
- ただ英文を読むだけでなく、文法の理解を深めるための詳細な解説があるため、英文解釈の基礎をしっかり固めることができます。また、前置詞句や副詞句などの働きについても詳しく説明されており、単なる和訳にとどまらず、論理的に英文を理解する力を養えます。
- 解説部分を隠して自分で練習することで、初見の英文にも対応できる力を伸ばすことができます。
- 動画講義により理解度を高めやすい
- 参考書の内容を補完する形で、著者の講義を動画で視聴できるため、独学でも理解しやすい。
- 実践的な英文解釈のトレーニング
- 収録されている英文は、大学受験において頻出の構造を持つものが多く、それらをしっかりと分析しながら学習することで、長文読解の基礎を固めることができます。
- 1つのテーマごとに学習ポイントが設定されているため、順を追って学習を進めることができます。
「入門英文問題精講」はどのような高校生におすすめか?
この参考書は、以下のような高校生に特におすすめです。
動画講義を活用しながら、自分のペースで学習できるため、独学派の人にも最適です。
- 英語が苦手な人
- 受験生であっても、英文法の基礎からしっかり学びたい人には最適な内容です!
- 英文解釈の基礎を固めたい人
- 高校1・2年生で英文解釈の基礎を固めたい人、文章の構造を正確に捉えることを目的とする受験生に向いています。
この参考書は、基本的な文法を学んだ後に取り組むと、より効果的に英文の読解力を向上させることができます。特に、英文の主語や動詞を見つけるのが苦手な人や、長文読解に時間がかかる人にとって、この本は強力なサポートとなります。
「入門英文問題精講」学習の進め方
「入門英文問題精講」は以下の5ステップで進めていくことを推奨します!
各章の冒頭に書かれている「学習方法の指示」に従いながら問題を解く。
まず自分で英文を解釈し、主語・動詞を特定することが重要です。
SVOCを書き込みながら、自分なりに訳を作成する。
解説ページを確認し、自分の理解が正しかったかどうかをチェックします。特に、「前置詞句の働き」「関係詞の役割」「文中のコンマの意味」などを意識しながら学習することで、英文の構造をより深く理解できるようになります。また、本書のクエスチョン形式の解説を活用し、「なぜこの部分にコンマが必要なのか?」「この単語はどのような役割を持っているのか?」といった疑問に答えながら学習を進めると、より論理的に英文を理解する力が身につきます。
解説部分を隠して復習し、自分の力で英文を読めるようにすることで、実践的な読解力を養うことができます。学習を進める際には、「SVの識別」「訳のズレがないかの確認」「間違えた場合の解き直し」を徹底することが重要です。
誤答した部分はノートなどにまとめ、何度も繰り返し学習する。
何度も繰り返し解くことで、英文解釈の力を確実に向上させることができます。
まとめ
『入門英文問題精講』は、英文解釈の基礎を固めるために最適な参考書です。動画講義のサポートやクエスチョン形式の解説があることで、効率よく学習を進めることができます。
また、単に読むだけでなく、何度も繰り返し学習することで理解を深めることが重要です。SVOCを書き込んだり、クエスチョンに対する解答をスラスラ説明できるようになるまで繰り返すことで、英語の力を確実に向上させることができます。
ぜひ、『入門英文問題精講』を活用して、大学受験に向けた英文解釈の力をしっかり身につけてください!
代表がマンツーマンの相談対応!無料カウンセリング受付中!
英語に限らず、各科目の学習計画・学習方法や志望校・学部についても何でもアドバイスします!
・「志望校は決まったけど、何から学習すれば良いか分からない」
・「英語を頑張っているけど、模試の成績が伸びない」
・「英単語や英文法がうまく進まない・・・」
そんな高校生・受験生に対して、全力でアドバイスします!


英語や他科目の学習方法、志望校・学部のことなどに関する悩みや不安のある生徒さんは、お気軽にお申し込みください!皆さんの努力や想いが目標実現に繋がるよう、全力でアドバイスさせてもらいます!
無料カウンセリングのお申し込みは、かもスク公式HPまたは公式LINEからお申し込みください。