皆さんこんにちは!
オンライン学習塾「かもスク」です!
英語で成績を伸ばすための土台となる「英単語」ですが、皆さんは何の英単語帳を使っていますか?
- 「英単語帳は学校で配られたもので良いんじゃないの?」
- 「英単語を並べているだけだから、どの単語帳を使っても同じじゃないの?」
その考え方は要注意です!単語帳によって学習の質・成績の伸びは変わります。
掲載されている単語数や例文、レベルや順番など、英単語帳によって特徴はバラバラですからね!
自分のレベルと暗記法に合った単語帳を使えるかどうかがあなたの単語力を大きく左右します。
自分のレベルに合わない難しい単語ばかり載った単語帳を使ってしまうと、なかなか単語力が覚えられず、英文解釈や長文読解も全くできない・・・ということが起こる可能性が極めて高くなります。
今回は定番の英単語帳「ターゲット1900」について、単語帳の特徴やおすすめ活用法を紹介します!
表紙・デザイン

ターゲット1900の特徴
ターゲットは大学受験向けの単語帳の中では最も有名な英単語帳です。
かもスクのアンケートでは、約半数の生徒がターゲット1400/1900を利用していました。
内容としては、
・1単語に対して1つの意味が書かれているので、簡単に覚えやすい
・手に収まりやすいサイズ
・単語ごとに例文と日本語訳
・単語を含んだ熟語・コロケーション表記が多い
また、非常にコンパクトなサイズ感と犬のイラストが特徴的です。
左ページ:英語と日本語訳
右ページ:英単語を使った例文

収録されている英単語は高校生レベルの英単語〜大学受験標準レベルの英単語のため、情報量が適切かつ偏りがないという点で、非常に効果的な単語帳と言えます。
②どのレベルまで対応できるか?
対応できるレベルは以下の基準を参考にしてください。
- 共通テスト
- GMARCH・関関同立レベルの私立大学一般入試
- 早稲田、慶應、上智などはターゲット1900だけでは不十分になってしまいます。
- 地方国公立大学の2次試験(偏差値55程度までの大学)
志望校の英語過去問を確認し、「ターゲット1900で対応できるか?」を必ず確認しましょう!
③使い方
使い方は色々ありますので、使いやすいやり方で試してみてください。
- 左ページを上から半分を折って、英語・日本語が同時に見えないようにセルフテストしていく。
- 1つ1つの英単語がクイズ形式で確実に覚えていく。
- 赤シートを使って英単語の意味を隠して、セルフテストをしていく。
- 1つ1つの英単語がクイズ形式で確実に覚えていく。
王道なやり方としては上記の2つでしょう!
「英単語をひたすら書いて覚える!」ということはせず、上記のやり方で覚えていきましょう!
覚えていくペース
目安として、1日50単語前後のペースで、1週間に300-400単語ほどのペースで進めていきましょう。
1日50単語を覚える場合、理想としては朝に数周、夜に数周、と2回の時間帯で反復してください。
一度に完璧に覚えようとせず、とにかく何度も目と耳に入れることが重要です!
まとめ
いかがでしたか?^^
今回のブログでは、「ターゲット1900の特徴」についてご紹介してきました。
オンライン学習塾「かもスク」では現在、無料相談・無料体験を受付しています。
「英単語が全然覚えられず、英語が全然分からない・・・」
「模試はE判定だけど、今から本気を出して第一志望校に逆転合格したい!」
「絶対にMARCHに合格したい!」
などなど、皆さんの学習状況や志望校にあわせて最も効果のある勉強方法をアドバイスします!
「そもそも受験のために何から勉強すればいいかわからない…」
「今の偏差値は40でもう志望校はほとんど諦めています」
などなど、英単語だけでなく受験勉強全般のお悩みも全てかもスクの代表自ら対応します!
無料相談のお申し込みは、かもスク公式HPまたは公式LINEからお申し込みください。
そして、ここから本気の受験生となり、志望校合格を絶対に掴み取りましょう!