こんにちは!
オンライン予備校・個別指導「かもスク」です!

今回は早稲田大学文化構想学部に合格したK先輩の「受験生のための共通テスト模試・記述模試復習法」に関する体験談を紹介します!

高校3年秋の模試復習法

こんにちは!

9月になり、だんだんと共通テスト対策の模試や国公立・私立大学対策の記述模試などが増えてくる時期となってきました。

模試を受験する機会が増えてきたと思いますが、その受けた模試、皆さんどうしていますか?

復習していますか?

模試はただ受験するだけでは意味がありません。
模試を受けて、自分の間違いに焦点を当てて復習をすることではじめて、模試を受けた意味があるのです!
そのため今回は、模試の復習方法について詳しくお伝えしていこうと思います!

共通テスト模試・記述模試を正しく復習するために

模試の復習をする前提として、まずは模試本番の解答は可能な限りメモを残しながら受けることが大切です。

共通テスト模試は、
全問マーク模試なので受験をする際に必ず選んだ番号を問題用紙に控えておくようにしましょう!

記述模試になると、
記述問題などが出てくるので全てを問題用紙に控えておくのは難しいですが、記述を書いた際のポイントや大まかな内容を控えておくのがおすすめです。

実際に入試を受ける時、特に共通テストを受験するときは、皆さんの自己採点をもとに大学の判定が出されます。

しかし、本番で突然番号を控えておこうと意識するようになっても、慣れていないことから番号を残しておくのを忘れてしまったり、番号を控えるのにどのくらいの時間配分をするべきかわからないかもしれません。そのため、今のうちに番号を控える癖をしっかりと付けておきましょう

模試の復習方法

ここからは、具体的に復習の方法について説明していきます。

復習をする上で大切なのは、「どうしてこの問題を間違えたのか(理由)、どうしたら解けるようになるのか(対策)」です!

間違えた理由を明確にすることで、自分の弱い分野に気付くことができます。そして今後の対策を考えることで、同じ間違いを繰り返さないよう防ぐことにつながります。

まずは間違えた問題を解き直してみて、どこが分からなかったのか、その理由を分析します。

たかが計算ミス、問題文の読み違えであったとしても、本番それをやってしまうのは合否に関わることになります。自分にとっては些細なミスであるにしても、ではどういうところで計算ミスしてしまったのか、どういう文章が自分は解釈間違いしやすいのかを分析しましょう。

 次に、今後同じ間違いをしないように解き直しながら対策を立てます。

知識面が足りなかったのなら、初めて見る英単語を都度覚えられるような小さなノートを作ってみたり、単語の時間を増やしてみたりするのもいいかもしれません。理解が足りなかったのなら、その分野に強くなるためにもう一度参考書を読む時間を作ったり、さらにその分野の違う問題を解いたりすることも有効です!

模試の復習は、一度の復習で終わらせない

この一連の復習をすると、復習終わった〜となるかもしれませんが、一度やっただけでは知識、理解が完全にできるわけではありません。

定期的に見返したり、苦手な問題を時直したりして自分の弱い分野を改善できるようにしましょう

まとめ

いかがだったでしょうか?

模試は志望校判定を見ることだけが全てではありません!
自分の苦手に気付くことができる貴重な機会です。

志望校判定を見て終わらせる人と、自分の苦手にしっかりと向き合って苦手を潰していく人とではその差はどんどん大きなものになっていきます。
苦手な分野について分析をすることは苦しいものであって目を背けてしまいがちですが、苦手なところを理解できた時はその分、大きな達成感を味わうことができるし、強くなれます◎

苦手な分野を少しずつ減らして、少しでも多くの自信を持って受験の日を迎えることができるように頑張りましょう!


難関私大対策ならオンライン予備校「かもスク」へ!


オンライン予備校「かもスク」では、目標に向かって頑張る学生を全力でサポートしています!

「映像授業 × プロの365日学習管理 × 個別指導。」
志望校や目標に特化した1日1日の学習計画を組み、
代表自ら、学習管理面談で「正しい学習方法」を指導する。
スタディサプリと提携しているため、一流講師の神授業も受け放題!
苦手単元や弱点は現役の早稲田大学生講師がマンツーマンで指導で徹底補強。


「E判定だけど、まだまだ諦めたくない!」
「ここまで頑張ってきたから絶対に志望校に合格したい!」
「頑張っているけど、結果が出ない・・・」



そんな生徒さんの力になれるよう、スタッフ一同全力でサポートします。

365日学習管理!オンライン予備校「かもスク」